iPhoneのライブラリみるとラーメンばっか。
好きなのは分かるが、どうしたもんか。
客観的にトレースすると、11/23に「
むてっぽう」で喰ってる。

魚介系の出汁、鰹節系か。写真じゃ、濃厚そうだが喰ってみるとそうでもない。たまに、食べたくなる程度か。
次の「
らーめんぼう」の屋台拉麺。


おそらく、散々吞んで〆のつもりだったのだろう。なので、そんな拉麺です。
で、翌日。高岡方面に仕事があったので、以前から行きたかった「
キラリ」へ。

麺がのびているように見えるがそうでもない。見た目薄味。しかし、薄味を通り越して「味が無い」。なんだこりゃ。二郎系で売っているので、オーソドックスな麺は手抜きなのか。よくわからん。
さらに、iPhoneのライブラリを手繰っていくと、11/25(金)「
蔵王桃花」で、天津飯セットとある。

最近、ご飯と卵のコラボにご執心。
ここのオムライスとか「
ひよどり中華料理」の天津飯とか。食感がおこちゃまなのかな。
で、11/26(土)「
末弘軒」雲呑麺とある。近所なんで良く行く。

5分で行けるので、朦朧としてる時に良い。何にも考えなくて普通に旨い。
で、そん時立山連峰が凄かったワケ。

住宅街にのしかかるような、偉容。40年住み続けているけど、市内のあちこちで展開されるこの光景に何時もドッキリされる。町様にバイオレンスな山様が乱入してくる違和感。20年前に南米、バルパライソで見たアンデスそのもの。そう、此処に居るのが私の存在理由なのだ。